2014年12月16日火曜日

新征服問題集 文章題⑦


きしゃ【揮洒・揮灑】
スル
きさい(揮灑) 」に同じ。 「人に頼まれて-する書幅/花間鶯 鉄腸

きさい【揮灑】
スル
思いのままに筆をふるうこと。揮洒(きしや) 「是れ皆画家が生平-せる所のもの/肖像画 四迷




「楮縑(チョケン)」
漢検分野別精選演習1級に取り組んでいた。「楮縑(チョケン)」ということばが出てきた。角川大字源で調べると、「縑楮(ケンチョ)」で記載されていた。「かりぎぬとこうぞ。ともに書画をかく材料。転じて、紙。」 「縑」は配当外漢字。勉強になりました。OCTAVE



交趾(こうち、こうし)
1.           交趾郡 - 前漢からにかけて置かれた中国の名称。
2.           交趾支那 - フランス統治時代のベトナム南部に対する呼称。
交趾焼の通称。

交趾焼(こうちやき)は、中国南部で生産された陶磁器の一種。名称はベトナムコーチシナ(交趾支那)との貿易で交趾船によりもたらされたことに由来する。正倉院三彩などの低火度釉による三彩、法花と呼ばれる中国の時代の焼き物、黄南京と呼ばれる中国の焼き物やの時代の鳳凰が描かれた焼き物も広い意味では交趾焼である。総じて黄、紫、緑、青、白、などの細かい貫入の入る釉薬のかかった焼き物の事をさす。


0 件のコメント:

コメントを投稿